不妊治療…転院してびっくり!
不妊治療、やっと初心者マークが取れかかった私です。
タイミング指導を受けていますが、次の理由から一時治療を中断していました。
・通っていた自宅近くのクリニックの夜診が、昨年4月~時間短縮になったこと
・同時に息子が入学し、朝の送り出し時間の都合から、勤務時間帯を30分後ろのローテーションへシフトしたこと
・そのころ麻疹が流行していたことから、ほぼ抗体が切れていた麻疹の予防接種を受けたこと→3か月は避妊が必要
そして、これまでのクリニックへは診療時間内に通えないため、職場近くのクリニックで週2回夜診があるところへ転院しました。
新しいクリニックへはまだ3~4回しか通っていませんが、前医とはかなり治療方針が違っていて、びっくりしています。その驚きポイントとは…
・前医は、年齢から早めに体外受精を指導(夫の反対で断念)。今の主治医は「どうしていきなり体外希望なの?段階的に人工→体外とステップアップをしてもいいのでは?」とアドバイス
・前は注射・服薬・尿検査が多く、通院回数が週2~3回と頻繁→クリニックは常時大混雑(待時間1~4時間)で、日増しに心身ともに疲労。現在は電話によるタイミング指導があったりして、週1回以下の通院とローペース。注射や服薬もとりあえず少なめ→クリニックが空いている~!初めて来院したときに待合室の椅子が少なくて本当に驚いた。え、これで座りきれるの?ありえな~いとうれしい悲鳴。今のところ最大に待って1時間です。
フルタイムで残業もこなしつつ、小学生の母としてそれなりの対応をしていると、とにかく時間に制約があります。そんな中、さらに不妊治療まで入れ込むとさすがに厳しいものがあって…。
技師さんから体外受精のスケジュールを見せてもらいましたが、最低1日と4時間くらい平日に休めばなんとか組めそうです。「今は体調が不安定」とかなんとか上司・同僚へいいわけしつつ、挑戦できないかどうか???まぁ、その前に夫の同意という最大の難題を解決しなくては!
とりあえず、通院の負担が減っただけでも転院は大成功でした。ストレスは妊娠の大敵だろうし♪いろいろトライしてみるものですね。
最近のコメント